健康ブログ
「十人十色」を理解する
日常
2020.07.23
「十人十色」という四文字熟語がありますが、人はそれぞれの考え方や見方があるので、好みや性格はみんな同じではないという意味のことです。
同じ時間を過ごしていても、生活習慣が違えば、何を選ぶかの意思決定も違うものです。
目指す目標も違うと思うので、人と比べて今の自分が勝っているとか、劣っているなどを見て比べようとすると本当に自分がなりたい姿が見えなくなります。
人と比べず、まずは自分はどんな体型になりたいのか、どのような健康状態でありたいのかを自問自答して出た答えであればモチベーションは必要なく、自然に目標に向かってカラダが動くものだと思います。
.

おすすめ記事
-
日常
トータルで考える
2017.01.10 Written by 田村 繁光
クライアントの方からあんころ餅をいただきました。 コンテストのカーボアップ以来に あんこを食べましたが、...
-
日常
気持ちを込めて
2019.03.20 Written by 浅野 陵介
たった一言の言葉で その人が救われたり元気が出たり ちゃんと気持ちを込めて 言葉にすれば伝わるはず。 心に...
-
日常
反復
2020.09.08 Written by 浅野 陵介
習慣は身体にとても影響する でも、中々習慣を変える というのは大変なことでもある。 でも毎日、少し...
-
日常
周りとギャップがあって当然
2021.09.29 Written by 浅野 陵介
自分のなりたい姿と 周りからの評価って全く違う場合ってありますよね? 私痩せたいんだけど! に対し...
-
日常
ダイエットセミナー
2018.01.22 Written by 田村 繁光
昨日、岡山市内にあるパーソナルジムのフィットタカさん主催の安田一恒さんのダイエットセミナーに、前田トレーナー...
-
日常
年末年始の営業日
2019.12.26 Written by 田村 繁光
三宅トレーナーから、お客様からいただき物のお裾分けをもらいました。 ダイエット中なので一気に食べるのではなく...