健康ブログ
〇〇でトレーニング効果が上がる?|意識性の原則
トレーナーコラム
2021.08.29
トレーニングをより効果的に行い、成果を最大限に引き出すには、適切な意識性(mindfulness)が必要です。
トレーニング中の意識的なアプローチは、専門家によって支持されており、その原則を理解することは重要です。
この記事では、意識性の原則について、専門家の視点から詳しく解説します。
.
1. 意識的な筋肉の使い方:
- アドバイス: トレーニング中、特定の筋肉を意識的に活用することは、その筋肉を強化するのに役立ちます。例えば、スクワットを行う際に、太ももの前側の筋肉を意識的に使うことで、効果的にトレーニング効果を高めることができます。
2. フォームと姿勢の意識:
- アドバイス: 適切なフォームと姿勢を保つことは、怪我を予防し、トレーニング効果を高める鍵です。ベンチプレスやデッドリフトなどの重要なエクササイズで正しいフォームを意識的に守りましょう。
3. 呼吸とリラクセーションの意識:
- アドバイス: 適切な呼吸パターンを意識的に維持することは、酸素供給を最適化し、筋肉への酸素供給を改善します。また、トレーニング中のリラクセーションを意識することで、筋肉の過度な緊張を避けることができます。
4. 統合性の意識:
- アドバイス: トレーニングを単なる動作の連続ではなく、カラダ全体の統合的な動きとして捉えることは重要です。例えば、コアと下半身の協力に意識を向けることで、安定性を高め、パフォーマンスを向上させます。
5. 心とカラダのコネクション:
- アドバイス: トレーニング中に心とカラダのコネクションを強化することは、モチベーションを高め、集中力を向上させます。自分が何をしているのかを理解し、その瞬間に集中することが大切です。
.
結論
意識性の原則は、トレーニング効果を最大限に高め、怪我のリスクを軽減するために不可欠です。
トレーニング中に特定の筋肉や動きに意識を向け、正しいフォームや姿勢を保ち、呼吸やリラクセーションを意識することで、トレーニングの質を向上させることができます。
また、心とカラダのコネクションを強化し、トレーニングを楽しむことも大切です。
意識性を取り入れ、トレーニングをより有益な体験にしましょう。
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
ダイエット中に意識すべきは体脂肪率と筋肉率について
2023.08.05 Written by 田村 繁光
ダイエットをしていると必ず行う体重を測定しますが、「体重が減った」ということをダイエット成功の基準として持っ...
-
トレーニング
筋トレしている時に気をつけている事
2019.10.20 Written by 田村 繁光
筋トレしていて、何を気をつけていますか?と聞かれたのでブログにしてみます。 まずはフォームが崩れないようにし...
-
トレーナーコラム
大会を終えてから
2018.06.25 Written by 田村 繁光
マッスルマニア・マイアミ大会終わりまして、結果は残念ながら順位がつきませんでした。 出場予定の大会が中止にな...
-
トレーニング
背中を鍛えるラットプルダウン
2019.12.16 Written by 田村 繁光
上からウエイトを引っ張るラットプルダウンという種目のトレーニングです。 表層にある背筋群に効果があるだけでな...
-
トレーナーコラム
体脂肪は多いのと少ないのはどっちが良い?
2021.01.08 Written by 田村 繁光
最近では、女性にも割れた腹筋を目指す方が増えていますが、うっすら縦線のはいった腹筋が見えるのは、体脂肪率が20%...
-
トレーニング
最小の労力で成果を出す
2018.06.12 Written by 田村 繁光
18歳の時には40kgを10回するのがやっとでしたが、今では100kgをこの通りです。 重いウエイトを持ち上げようと思ったら...