fbpx

健康ブログ

筋肉を落とさず脂肪だけ落とすには?筋トレにプラスしたい3つの方法

トレーナーコラム

2023.03.29

理想のボディラインを目指す中で、筋肉をつけながら体脂肪を落とすのはコツが必要です。

食べる量を減らしたり、ひたすらランニングを頑張った結果、体重は落ちたけど理想のカラダになれなかったという方は少なくないはずです。

.

その理由は【筋肉が減ってしまった】ことが原因です!引き締まったボディラインを作るためには筋肉が必要不可欠です。

キレイに痩せるためには筋肉は落とさず脂肪を落とすことが大切ですよ。

.

筋肉を落とさず脂肪だけ落とすのに欠かせないのは、バランスの良い食事と運動です。

筋肉に欠かせないタンパク質を摂取するのは基本中の基本ですが、それに加えて専門家がオススメすのが、プラスαの習慣です。

.

⭐︎ 60代女性のお客様のダイエット進捗⭐︎

①座りっぱなしの状態を避ける

どれだけ運動や食事制限を頑張っていても、その頑張りを台無しにしてしまうのが座りっぱなしです。ほんの数時間座っているだけで「リパーゼ」と呼ばれる脂肪分解酵素の生成が停止してしまうからです。できれば1時間に1回は立ち上がって5分間歩く事がオススメです。

.

② ビタミンDを摂取する

筋肉を残して脂肪を落とすために積極的に取り入れるべきなのがビタミンDです。アメリカの大学で行われた研究で、ダイエットを実践した人でビタミンDを摂ることで体重の減少幅が大きかったことが分かったそうです。

.

③緑茶を飲む

日本の食卓ではおなじみの緑茶も、じつは筋肉を残して脂肪を落とす手助けをしてくれる。緑茶に含まれるエピガロカテキンガレートという成分が脂肪の吸収を抑えてくれたり、体脂肪の燃焼も期待できます。できれば毎日3杯ほど飲むのがオススメです。

.

筋肉を残しながら脂肪を落とすために心がけておきたいポイントをご説明しました。

ダイエットをしていて脂肪ではなく筋肉が落ちている気がすると感じたときには、ぜひ専門家にご相談してください(^^)

.

.

投稿者

代表取締役

田村 繁光

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約