健康ブログ
筋肉がつくメカニズムとは?栄養管理するだけではダメ!
トレーナーコラム
2023.05.09
筋肉をつけるために鶏胸肉やプロテインなど、タンパク質を多く含む食品を積極的に摂る人が増えています。
しかし!タンパク質を摂るだけで筋肉がつくと思っていたら大間違いです!
そもそも筋肉は何からできているのかですが、筋肉は筋線維の集合体で主な成分はタンパク質でできています。
.
確かに筋肉の主成分はタンパク質なのですが、筋肉を増やすためにはタンパク質の摂取だけでなく、筋肉に刺激を与えるトレーニングが必要不可欠です。
.
⭐︎ トレーニングの原理原則 反復性の原則とは?⭐︎
その理由を筋肉の基本からひも解いて解説をさせていただきます。
筋トレをすることによって筋細胞にダメージを与えることで、細胞を修復させる過程で筋線維をさらに強くしようとする働きがあります。
その結果、筋肉量が増えていきます。
.
筋トレや負荷がかかった運動をした後に起きる疲労や、筋肉痛は細胞の回復のサインです。
これが筋肉をつけるにはタンパク質を摂るだけではなく、筋肉への刺激が必要になる理由です。
筋トレあきりということを忘れずに、プロテインなどタンパク質食品を上手に摂取することを心がけましょう(^ ^)
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
人の第一印象は3秒で決まる
2019.09.18 Written by 田村 繁光
筋トレしているかしていないかは、身体を見ればよくわかります。 「人の第一印象は3秒で決まる」。 そんな言葉が...
-
トレーナーコラム
毎日毎日続けるコツは?
2020.04.24 Written by 田村 繁光
ブログ毎日更新を始めて、本日で7年10ヶ月と13日目になります。 どこにいようが、体調が良かろうが悪かろうが、一...
-
トレーナーコラム
筋トレでストレス解消
2020.07.08 Written by 田村 繁光
ストレス社会といわれていますが、職場や学校、家庭などのさまざまな環境においてストレスを溜めている人は多いと思...
-
トレーナーコラム
夏までに下半身痩せ!美ボディをつくるポイント
2022.05.18 Written by 田村 繁光
上半身に比べて下半身のサイズが気になる女性は少なくないようですね。 ダイエットしているのに、なかなか下半身が...
-
トレーナーコラム
60代女性のお客様 筋力低下をストップさせるシニア筋トレ
2022.11.22 Written by 田村 繁光
60代女性のお客様です。 ウエスト周りが太くなってきたり、健康診断でコレステロールが高くなってきた事から運動を...
-
トレーナーコラム
運動を継続するのに
2018.04.29 Written by 田村 繁光
運動を継続するのにスケジュールを早めに立てておく事は重要です。 行き当たりばったりで運動しようとすると、他の...