健康ブログ
有酸素運動で筋肉が落ちる?有酸素運動で筋肉を落とさない方法
トレーナーコラム
2022.11.16
有酸素運動で必ず筋肉が落ちるわけではないのですが、有酸素運動の方法を誤ると筋肉量が減ることはデータ上事実です。
健康のために運動しているのに筋力が落ちてしまうのは本末転倒なので有酸素運動で筋肉を落とさないための方法を知っておきましょう。
.
有酸素運動によって筋肉が落ちてしまう理由は、身体を動かすエネルギーが不足してしまい筋肉が分解されてしまうというのが原因です。
なので、筋肉量を増やしたい時期には長時間の有酸素運動は避けたほうが良いです。
.
⭐︎ ダイエット希望でお越しいただいた30代女性のお客様の理想⭐︎
.
また、有酸素運動で筋肉を落とさない方法は、無酸素運動すなわち筋トレを行うことです。
ランニングをするなら腕立て伏せやスクワットも行うようにしましょう。
.
栄養補給も重要でタンパク質と炭水化物を摂るために運動の前にはおにぎりやバナナ、運動後にはプロテインなどでエネルギー補給するのがオススメです。
.
有酸素運動と無酸素運動を組み合わせるようにするとメリットがありまして、無酸素運動を行った後は成長ホルモン分泌が促され脂肪燃焼の効率がアップするので、筋トレを先にしてから有酸素運動を行うようにしましょう。
.
有酸素運動でダイエットをする方や体力をつけるなど、目的によって使い分けが必要ですが筋肉量を維持した健康的な身体づくりの視点は重要です。運動の前後にはしっかりエネルギーを補給しながら、バランスのよい身体づくりを目指しましょう(^^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
初心者におすすめのジム活用法!まずは「パーソナルジム」がおすすめ
2020.03.05 Written by 田村 繁光
普段運動をしていない方やスポーツジムなどに行った事がない方は、運動を始めるとなると少々ハードルが高く感じるか...
-
トレーナーコラム
脂っこい食事を意図的に避けるには
2020.10.14 Written by 田村 繁光
結構前に食べたハンバーガーチェーンのシェイクシャックのハンバーガーを食べた時に撮った写真です。 中にはほ...
-
トレーナーコラム
高校野球から思い出す事
2018.05.09 Written by 田村 繁光
昨日は倉敷工業高校硬式野球部の指導へ。 ヤル気満々な新一年生が入ってから活気が出てますね! 一生懸命に練習...
-
トレーナーコラム
カラダづくりに重要な3つのバランス
2021.09.30 Written by 田村 繁光
ここ数年の間でダイエットやシェイプアップ目的で、筋トレをする方が増えました。 テレビでも、俳優や芸人、モ...
-
トレーナーコラム
腕立て伏せ|プッシュアップ
2020.04.21 Written by 田村 繁光
腕立て伏せは、プッシュアップという筋トレの種目になります。 腕立て伏せは気が向いたときに床や壁に手をつい...
-
トレーナーコラム
健康的にジムでのトレーニングを習慣にする方法
2020.03.14 Written by 田村 繁光
僕がフィットネスクラブで勤務していた時、運動を習慣にするのが、なかなか上手くいかない方を多く見かけました。 ...