fbpx

健康ブログ

有酸素運動で筋肉が落ちる?有酸素運動で筋肉を落とさない方法

トレーナーコラム

2022.11.16

有酸素運動で必ず筋肉が落ちるわけではないのですが、有酸素運動の方法を誤ると筋肉量が減ることはデータ上事実です。

健康のために運動しているのに筋力が落ちてしまうのは本末転倒なので有酸素運動で筋肉を落とさないための方法を知っておきましょう。

.

有酸素運動によって筋肉が落ちてしまう理由は、身体を動かすエネルギーが不足してしまい筋肉が分解されてしまうというのが原因です。

なので、筋肉量を増やしたい時期には長時間の有酸素運動は避けたほうが良いです。

.

⭐︎ ダイエット希望でお越しいただいた30代女性のお客様の理想⭐︎

.

また、有酸素運動で筋肉を落とさない方法は、無酸素運動すなわち筋トレを行うことです。

ランニングをするなら腕立て伏せやスクワットも行うようにしましょう。

.

栄養補給も重要でタンパク質と炭水化物を摂るために運動の前にはおにぎりやバナナ、運動後にはプロテインなどでエネルギー補給するのがオススメです。

.

有酸素運動と無酸素運動を組み合わせるようにするとメリットがありまして、無酸素運動を行った後は成長ホルモン分泌が促され脂肪燃焼の効率がアップするので、筋トレを先にしてから有酸素運動を行うようにしましょう。

.

有酸素運動でダイエットをする方や体力をつけるなど、目的によって使い分けが必要ですが筋肉量を維持した健康的な身体づくりの視点は重要です。運動の前後にはしっかりエネルギーを補給しながら、バランスのよい身体づくりを目指しましょう(^^)/

.

投稿者

代表取締役

田村 繁光

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約