健康ブログ
座ったままできるエクササイズ ペルビックチルト
トレーニング
2021.12.22
座ったままできるエクササイズは、忙しい日常生活やデスクワークが多い人にとって、健康的な生活を維持するための素晴らしい選択肢です。
その中でも、「ペルビックチルト」と呼ばれるエクササイズは、座ったままで行える効果的な方法の一つです。このブログでは、ペルビックチルトについて詳しく説明し、その重要性や効果について解説します。
.
【ペルビックチルトとは何か?】
ペルビックチルト(Pelvic Tilt)は、骨盤の位置を調整し、腰と背中の健康をサポートするためのエクササイズです。
このエクササイズは、座ったままで行えるため、オフィスでのデスクワーク中やテレビを見ているときにも取り組むことができます。
ペルビックチルトの目的は、骨盤の前傾や後傾を調整し、正しい姿勢を保つための筋力を鍛えることです。
.
【ペルビックチルトのやり方】
ペルビックチルトは非常にシンプルで、以下の手順で行うことができます。
- まず、座ってリラックスした状態から始めます。椅子に背中をしっかりと寄せ、両足を床につけます。
- 次に、骨盤の位置を意識します。骨盤は前傾(前に倒れた状態)か後傾(後ろに倒れた状態)かに注意を払います。
- 前傾ペルビックチルトを行う場合:骨盤を前に傾け、おへその位置を上に向けます。このとき、背中がやや丸まることになります。
- 後傾ペルビックチルトを行う場合:骨盤を後ろに傾け、背中をまっすぐに伸ばします。
- 各動作を数秒キープした後、元の姿勢に戻ります。
- この動作を10回から15回繰り返します。日常的に行うことで、骨盤周りの筋肉が強化され、姿勢が改善されます。
.
【ペルビックチルトの効果】
- 姿勢改善: ペルビックチルトは、骨盤の位置を調整するため、正しい姿勢を維持するのに役立ちます。長時間座っていると、骨盤が前に傾いてしまうことがあり、これが背中や腰に負担をかける原因となります。ペルビックチルトを定期的に行うことで、正しい姿勢を保つのに役立ちます。
- 腰痛の軽減: 骨盤の正しい位置を保つことは、腰痛の軽減にも繋がります。特にデスクワークをしている人や長時間座っている人にとって、腰痛は一般的な問題です。ペルビックチルトは、腰の筋肉を強化し、腰痛を和らげるのに効果的です。
- 核の安定性: ペルビックチルトは、腹部の深い筋肉や背骨周りの筋肉を刺激し、核(コア)の安定性を向上させます。これにより、日常生活での安定感やバランスが向上し、怪我の予防にも役立ちます。
- 血液循環: 座りっぱなしの生活を送っていると、血液の循環が悪くなることがあります。ペルビックチルトは、座りながらでも筋肉を活性化し、血液の流れを改善します。これにより、体全体への酸素供給が向上し、エネルギーレベルも上がります。
.
【日常生活に取り入れる方法】
ペルビックチルトは、日常生活に簡単に取り入れることができます。
以下は、ペルビックチルトを活用する方法の一部です。
- デスクワーク中の休憩: デスクワークをしている間に、定期的にペルビックチルトを行う短い休憩を挟みましょう。これにより、姿勢を矯正し、腰痛を予防できます。
- テレビを見るとき: テレビを見る際、座ったままペルビックチルトを行う習慣をつけましょう。番組の合間や広告の時間を利用して行えます。
- 運転中の休憩: 長距離運転をする際、ペルビックチルトを行う休憩を取ることで、腰や背中の疲労を軽減できます。
- ヨガやストレッチと組み合わせる: ペルビックチルトをヨガやストレッチルーチンに取り入れることで、体全体の柔軟性とバランスを向上させることができます。
.
【注意点とまとめ】
ペルビックチルトは、座ったままで行える効果的なエクササイズで、姿勢の改善や腰痛の軽減、核の安定性向上など多くの利点があります。
しかしながら、正しいフォームを守ることが重要です。無理な力を入れず、ゆっくりと行いましょう。
また、慢性的な疾患や怪我のある場合は、医師や専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。
日常生活にペルビックチルトを取り入れることで、健康的な生活をサポートし、姿勢や腰痛の問題を軽減できますので是非試してみて、その効果を実感してみてください(^^)/
.
.

おすすめ記事
-
トレーニング
ピラティスのすごい効果!ヨガとの違いや体幹の重要性
2020.06.18 Written by 田村 繁光
勉強熱心な鳥越トレーナーです。 最近はピラティスの勉強に励んでいます。 ピラティスは西洋のヨガと呼ばれ...
-
トレーニング
筋トレ初心者にオススメの筋トレ!見逃しがちな筋肉とは
2022.05.24 Written by 田村 繁光
お尻の筋肉は、歩行や立位など生活の中で身体の動きをつかさどっている重要パーツです。 さらに、お尻の筋肉を鍛え...
-
トレーニング
ケトルベルで全身筋トレ!
2019.06.10 Written by 田村 繁光
皆さんはケトルベルという筋トレ器具をご存知でしょうか? ダンベルももちろん効果的ですが、万能器具のケトルベル...
-
トレーニング
コンパウンドセット
2019.03.31 Written by 田村 繁光
筋トレの種目で、2種目以上を組み合わせて行う方法をコンパウンドセットと言います。 トレーニングがマンネリして...
-
トレーナーコラム
お腹を引き締める運動|ニータッチ
2020.10.28 Written by 田村 繁光
ぽっこりと出た下腹を改善して、デニムやスカートなどを履きこなしたいなら、ニータッチで美しいウエストを目指しま...
-
トレーニング
スタイルキープの術
2017.06.15 Written by 前田 竜
46才女性のクライアント様 体型と健康の維持の為に通って頂いてます 本人いわく「意地で維持してる」の事(笑) 165cm...